![]() 毛無岱より八甲田大岳を望む。 |
歩行距離 | 10.3km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 5時間13分 |
累積標高差 | (+) 778m (-) 793m |
コース | 酸ヶ湯公共駐車場07:20 → 高田大岳分岐08:59 → 八甲田大岳09:43 → 大岳鞍部避難小屋10:26 → 上毛無岱展望台11:15 → 下毛無岱11:55 → 酸ヶ湯温泉登山口12:33 |
![]() 酸ヶ湯インフォーメーションセンター |
![]() 酸ヶ湯公共駐車場から出発する。 |
![]() 酸ヶ湯公共駐車場前の登山口に入る。 |
![]() 案内図 |
![]() 歩きやすい登山道 |
![]() 火山性有毒ガスに注意 |
![]() 火山性有毒ガスにより枯れた森林帯がある。 |
![]() 岩の道になる。 |
![]() ・・・ |
![]() 八甲田大岳まで3.8km。 |
![]() 樹林帯を抜ける。 |
![]() コガネギク? |
![]() 南八甲田連峰が見えてくる。 |
![]() 解説 |
![]() 河原のような岩場にさしかかる。 |
![]() 解説 |
![]() 振り返ると岩木山が見える。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() シラタマノキ? |
![]() シラタマノキ? |
![]() 急登を登りきる。 |
![]() 溝状道を進む。 |
![]() 左後方に八甲田大岳を見る。 |
![]() 仙人岱ヒュッテ分岐を通過・しばらく小岳(1478m)方向に進む。 |
![]() 解説 |
![]() 子岳、高田大岳分岐で左に曲がる。 |
![]() 解説 |
![]() 八甲田大岳方向に進む。 |
![]() ミヤマダイモンジソウ? |
![]() 地糖を見る。 |
![]() 八甲田大岳山頂まであと0.7km。 |
![]() 解説 |
![]() オオシラビソ? |
![]() ジグザグの急登を登る。 |
![]() きつい・・・!! |
![]() 振り返ると南八甲田連峰が見える。 |
![]() 鏡沼に達する。 |
![]() 解説 |
![]() 山頂までもう一息。 |
![]() 岩木山を遠望する。 |
![]() 八甲田大岳山頂(1585m)に到着する。 |
![]() 八甲田大岳山頂 |
![]() 方位盤がある。 |
![]() 八甲田大岳山頂 |
![]() 解説 |
![]() 北西方向に八甲田ロープウェイ山頂公園駅を見る。 |
![]() 八甲田大岳山頂南方向に南八甲田連峰を見る。 |
![]() 八甲田大岳山頂北西方向には田茂萢岳(1324m)、赤倉岳(1547m)、井戸岳、その向こうに見えるのは青森市街と青森湾。 |
![]() 八甲田大岳山頂南東方向に小岳(1478m)、高田大岳(1552m)、雛岳(1240m)を見る。 |
![]() 八甲田大岳山頂から北側の井戸岳・赤倉岳方向に下山開始。 |
![]() 鞍部に山小屋がある。 |
![]() コガネギク? |
![]() 赤倉岳、井戸岳分岐を通過する。 |
![]() 大岳鞍部避難小屋 |
![]() 酸ヶ湯方向に進む。 |
![]() ・・・? |
![]() 上毛無岱に入る。 |
![]() 上毛無岱を進む。振り返ると田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳、八甲田大岳の山稜(北八甲田連峰)が見える。 |
![]() 木造展望台まで下る。 |
![]() その側に丸沼がある。 |
![]() 解説 |
![]() 解説 |
![]() 丸沼付近でカメラのレンズキャップを無くす・・・。 |
![]() ・・・ |
![]() 北八甲田連峰を振り返る。下毛無岱付近を行く。 |
![]() ナナカマド? |
![]() 酸ヶ湯まであと1.4km。 |
![]() 樹林帯に入る。 |
![]() 登山者かうんたーがある。 |
![]() 無事に酸ヶ湯温泉の登山口まで下る。 |
![]() 酸ヶ湯温泉・一休みして蕎麦をいただく。 |
![]() 案内図 |
![]() 出発点の酸ヶ湯公共駐車場まで戻る。 |
![]() 酸ヶ湯温泉トイレを通過する。 |
![]() 下山後、大川原温泉ふくじゅ草に立ち寄る(入湯料200円)。 |
![]() |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.